日本投資機構 公式ブログ

日本株、外国株、仮想通貨、為替、投資に役立つシステム開発やセミナー、投資塾などグローバルに展開する日本投資機構株式会社

10月18日(月)足元で発表が進む決算の好調さを評価した買いが優勢。

 

東京市場寄付き

足元で発表が進む決算の好調さを評価した買いが優勢に。
11時発表の中国経済発表にも注目。

■本日の日本株概況

おはようございます、Kanonです。

足元で発表が進む2月期決算で
良好な内容が続いていることもあって、
インフレが企業業績の下押し圧力になるとの
過度な懸念感が後退。

週末中には「政府が、経済安全保障の観点から
育成が必要な先端技術開発のための基金を創設する」と報じられており、
新政権による成長戦略にも注目が高まっています。

31日の衆院選や、来月にかけて本格化する決算発表に向けて、
期待感は続きやすいと見られますから
本日も買い先行の展開が想定されるでしょう。

ただし、日経平均株価が2万9,000円に
乗せた水準では戻り売りも出やすく、
25日移動平均線の位置する2万9,273円近辺も
壁として意識されやすいと見られます。

同価格帯での売り圧力の強さは少し慎重に見たいところです。

チャイナリスクも意識されるなか
本日11時には中国の経済指標も複数発表されますので、
前場は少し慎重に見つつも、買いを狙っていきましょう。

■前日の海外概況

『NYダウ平均』

15日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は、
前日比382ドル20セント高の3万5,294ドル76セントと続伸。

米主要企業の好決算の発表が目立ち、
投資家心理が上向いたことで、
9月上旬以来の高値で終了しています。

15日朝発表の9月の米小売売上高が、
前月比0.7%増と市場予想(0.2%減)に反して増加したことも
投資家心理を好転させる要因に。

ハイテク株にも買いが優勢となり、
ナスダック総合指数も続伸して終了しています。

『為替』

15日のNY外国為替市場で円相場は1ドル=114円20~30銭と円安に傾倒。

良好な米経済指標を受けて
投資家が積極的にリスクを取る姿勢を強め、
「低リスク通貨」とされる円には売りが優勢となっています。

日経平均先物

15日のシカゴ日経平均先物12月物は、前日比455円高の2万9,185円と続伸。

企業の好決算や経済指標を手掛かりに、
米国株が上昇し、日経平均先物にも買いが優勢となりました。

■本日の予定

『国内』

9月首都圏マンション発売(13:30)

『海外』

中国7-9月期GDP(11:00)
中国9月鉱工業生産(11:00)
中国9月小売売上高(11:00)
米9月鉱工業生産(22:15)
米8月対米証券投資(10/19 5:00)

■主要指数

『海外』

・NYダウ:35,294.76(+382.20)

・ナスダック:14,897.340(+73.911

・S&P500:4,471.37(+33.11)

・為替:114.30-114.32(+0.21)

『国内』

日経平均株価:29,068.63(+517.70)

TOPIX:2,023.93(+36.96)

・日経ジャスダック平均株価:4,001.86(+35.24円)
 
東証マザーズ指数:1,126.27(+27.55)

■本日の注目銘柄

・【2404】鉄人化計画

前期最終は赤字縮小で着地・6-8月期(4Q)最終は黒字浮上。

※こちらはアナリスト注目の銘柄で
推奨ではありません。

 

10月14日(木)米インフレ指標が市場予想に一致し過度な警戒感は後退。

 

東京市場寄付き

米インフレ指標が市場予想に一致し過度な警戒感は後退。
買い先行後は先行き不透明感から伸び悩む展開か。

■本日の日本株概況

おはようございます、Kanonです。

世界的にインフレへの懸念感が根強いなかで
株式市場は上値の重い展開が続いています。

このインフレはいつまで続くのか?
FRBは利上げを急ぐのか?
といったところが目先の焦点となるでしょう。

それを展望するに当たってですが、
そもそもインフレは、
コロナ禍からの各国・地域の経済活動の再開具合が
まばらであることが大きく影響していると見られます。

そうした意味では、コロナ感染が深刻な
マレーシアで半導体工場などが停止した影響が特に大きく、
減産を迫られていたトヨタ自動車について、

「不足している部品の調達にめどがつきつつあるため。
12月から挽回生産を検討している」と報じられているのは好感材料。

東南アジアでの感染者数が、
足元で減少傾向にあることが支えになる模様です。

エネルギーの価格が高騰しやすいのが冬であることもあって
今年の年末頃がインフレのピークになるのではないでしょうか。

となると、目先半年程度は企業の利益が原材料高に
圧迫される可能性が高いとして企業業績を見ていく必要がありそうですが、
徐々に警戒感は落ち着き、株価も底入れてくる期待ができます。

また、非製造業については、コスト高の影響を受けにくいため、
個別で買われる展開には引き続き期待ができるでしょう。

■前日の海外概況

『NYダウ平均』

13日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は、
前日比0ドル53セント安の3万4,377ドル81セントと小幅に続落。

9月の消費者物価指数(CPI)で
エネルギー・食品を除くコア指数が
前年同月比4.0%上昇と前月と変わらずに
市場予想と同じ水準となったことで、
過度なインフレ懸念が後退し、
ハイテク株などに買いが優勢となりました。

長期金利が低下したことで、
金融株などに売りが波及したため、
ダウ平均は小幅安となりましたが、
ナスダック総合指数は反発して終了しています。

『為替』

13日のNY外国為替市場で円相場は1ドル=113円20~30銭と円高に傾倒。

過度なインフレ懸念が後退したことで、米長期金利が低下し、
日米金利差縮小観測から、円買い、ドル売りが優勢となりました。

日経平均先物

13日のシカゴ日経平均先物12月物は、前日比35円高の2万8,195円と反発。

9月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想の範囲内に収まり、
米国株が買われたことで、買いが優勢となりました。

■本日の予定

『国内』

5年国債入札
衆議院解散

『海外』

中国9月生産者物価指数(10:30)
中国9月消費者物価指数(10:30)
米9月生産者物価指数(21:30)

■本日の決算発表

ファーストリテイ、良品計画、久光薬、ディップ、
USENNEXT、高島屋、松竹、いちご、クリレスHD、
出前館、アークス、IDOM、SFoods、リンガハット、
松屋、三栄建築、PRTIMES、バリュエンスH、古野電、
SFP、東京個別、トランザクショ、キャンドゥ、
トウキョベース、オキサイド、UUUM、MrMaxHD、
モリト、ブックオフGH、明光ネット、佐鳥電機ロコンド
オオバ、関通、シンメンテHD、農総研

■主要指数

『海外』

・NYダウ:34,377.81(-0.53)

・ナスダック:14,571.635(+105.710)

・S&P500:4,363.80(+13.15)

・為替:113.24-113.25(-0.32)

『国内』

日経平均株価:28,140.28(-90.33)

TOPIX:1,973.83(-8.85)

・日経ジャスダック平均株価:3,962.78(-12.56円)
 
東証マザーズ指数:1,090.13(-9.87)

■本日の注目銘柄

・【1434】JESCOホールディングス

今期経常は21%増で3期連続最高益、
前期配当を2円増額・今期は1円増配へ。

※こちらはアナリスト注目の銘柄で
推奨ではありません。

10月13日(水)今夜に米重要指標の発表を控え、様子見ムードが強まる。

東京市場大引け

上昇に転じる場面も見られたものの、一巡後は、
今夜に米重要指標の発表を控え、様子見ムードが強まる。

■本日の日本株概況

『国内』
 
本日の東京株式市場で日経平均株価
前日比90円33銭安の2万8,140円28銭と続落。

朝方は売りが先行し、2万8,000円を割り込む場面も見られたものの、
同価格帯での買い意欲は強く、買戻しが入ったことで、
一時はプラス圏に転じる場面も見られました。

しかし、本日は9月の米消費者物価指数(CPI)や
9月開催分の米FOMC議事要旨の公表を控えており、
上値では売りが重く、マイナス圏に沈んで終了。

新興市場でも売りが優勢となっており、
日経ジャスダック平均株価、
東証マザーズ指数も続落して終了しています。

『海外』

13日午前の中国・上海株式相場は続落して終了。

中国の景気減速や資源高などを受けて
投資家がリスク回避の動きが優勢となりました。

『為替』

13日14時時点の東京外国為替市場で
円相場は1ドル=113円46銭近辺と円安に傾倒。

長期金利が円安方向に動いたことで円売りの動きがやや優勢です。

ただ、13日に9月の米消費者物価指数(CPI)や
9月開催分の米FOMC議事要旨の発表を控え
様子見ムードが強く、膠着感の強い展開となっています。

■明日の相場見通し

本日は、様子見ムードが強い展開となりました。

衆議院選や決算発表期を控えており、
スケジュール面でも手掛けにくさが強まっている模様です。

現在はインフレによって
企業の利益が圧迫されるのではないかといった
懸念感が株価の重しになっている模様ですが、

エネルギー不足のピークは冬になるのが一般的な上、
サプライチェーン混乱の一因となっていた
東南アジアなどでの新型コロナウイルスの感染拡大も
足元では一服している状況です。

前日に発表されたIMFによる世界経済見通しを見ましても
インフレは今年の年末にピークをつけると予想されており、
企業業績も再度上向いてくる期待が高いでしょう。

先々を少し慎重に見通しながらの判断する必要はありますが、
足元の株価調整局面を買いチャンスと見て、下値を狙っていく方針です。

■明日の予定

『国内』

5年国債入札
衆議院解散

『海外』

中国9月生産者物価指数(10:30)
中国9月消費者物価指数(10:30)
米9月生産者物価指数(21:30)

■主要指数

『海外』

・NYダウ:34,378.34(-117.72)

・ナスダック:14,465.925(-20.275)

・S&P500:4,350.65(-10.54)

・為替:113.47-113.48(+0.18)

『国内』

日経平均株価:28,140.28(-90.33)

TOPIX:1,973.83(-8.85)

・日経ジャスダック平均株価:3,962.78(-12.56円)
 
東証マザーズ指数:1,090.13(-9.87)

 

 

10月13日(水)決算発表を控えて企業業績を懸念する動きに。

 

東京市場寄付き

月後半から多くの企業の決算発表を控え
業績を懸念しての売りが続く展開に。

 

■本日の日本株概況

 

 

 

おはようございます、Kanonです。

世界的なコスト高による企業業績への影響が懸念されているほか、
恒大集団以外にもデフォルトが懸念されている中国不動産企業が増えており、
中国景気の減速も意識されている状況です。

米国株式市場は、企業決算の発表が近付いていることもあって
これまで期待されていた分の値を下げ、
企業業績への影響を見極めるような展開に。

昨夜も売り優勢で終了していますので、
本日の日本株でも売りが先行しそうです。

ただ、日経平均株価の前回下落時に付けた安値2万7,293円は、
テクニカル面では長期の押し目買いが入りやすい水準。

外需株については、日本企業も業績の落ち込みが懸念されるとして
慎重な見方をしていく必要がありますが、

経済活動の再開によって、今後の業績が
上向かうと見られてい内需株は下押ししにくく、
相場の支えとなる期待ができます。

銘柄を選別しつつも、下値を拾って
外部要因の落ち着きを待つような動きを取っていきたいです。

■前日の海外概況

 

 

『NYダウ平均』

12日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は、
前日比117ドル72セント安の3万4,378ドル34セントと続落。

国際通貨基金(IMF)が
世界経済の2021年の実質経済成長率の見通しを
5.9%と前回7月の予測から0.1ポイント引き下げ、

世界景気の減速懸念の高まったことで、
景気敏感株を中心に売りが優勢となりました。

リスクオフの動きが続き、
ナスダック総合指数も続落して終了しています。

『為替』

12日のロンドン外国為替市場で円相場は1ドル=113円55~65銭と円安に傾倒。

FRBが11月にテーパリング(量的緩和の縮小)開始を
決めるとの見方が改めて意識され、円売りが優勢となっています。

日経平均先物

12日のシカゴ日経平均先物12月物は、前日比315円安の2万8,160円と反落。

米株が続落したことで、日経平均先物にも売りが波及しています。

■本日の予定

 

 

『国内』

9月マネーストック(8:50)
8月機械受注(8:50)

『海外』

中国9月貿易収支
米9月消費者物価指数(21:30)
FOMC議事録(9/21~9/22開催分)
米30年国債入札
G20財務相中央銀行総裁会議(ワシントン)

■本日の決算発表

 

 

ABCマート、ビックカメラサカタのタネ吉野家HD、
サイゼリヤ、ベル24HD、コメダ、大黒天、メディアドゥ、
TKP、リテールPT、歌舞伎、コシダカHD、ダイト、
キャリアリンク、イージェイHD、Gunosy、前沢工、
チームスピリト、プラズマ、MORESCO、東洋電、トレファク

■主要指数

 

 

『海外』

・NYダウ:34,378.34(-117.72)

・ナスダック:14,465.925(-20.275)

・S&P500:4,350.65(-10.54)

・為替:113.51-113.52(+0.22)

『国内』

日経平均株価:28,230.61(-267.59)

TOPIX:1,982.68(-13.90)

・日経ジャスダック平均株価:3,975.34(-9.40円)
 
東証マザーズ指数:1,100.00(-23.34)

■本日の注目銘柄

 

 

・【3645】メディカルネット

6-8月期(1Q)経常は2倍増益で着地。

※こちらはアナリスト注目の銘柄で
推奨ではありません

 

10月11日(月)底堅さを確認後は買戻しが加速する展開に。

東京市場大引け

底堅さを確認後は買戻しが加速する展開に。
新型コロナウイルスの新規感染者数減少も支え。


■本日の日本株概況

 

『国内』
 
本日の東京株式市場で日経平均株価
前日比449円26銭高の2万8,498円20銭と続伸。

前週末の米国株安を嫌気した売りが先行したものの、
一巡後には押し目買いが入り、上昇に転じる展開となりました。

岸田首相が、金融所得課税について強化の先送りを表明したことや、
足元の新型コロナウイルスの感染者数が落ち着いていることもあって
底堅さを確認した後は買戻しが加速。

上げ幅を拡大する展開となっています。

日経ジャスダック平均株価、東証マザーズ指数も続伸して終了。

『海外』

11日午前の中国・上海株式相場は続伸して終了。

国内で電力不足の解消に向けた取り組みが進むほか、
中国の対外関係の悪化懸念もいったん和らぎ、
買いが優勢となりました。

『為替』

11日14時時点の東京外国為替市場で
円相場は1ドル=112円68~69銭近辺と円安に傾倒。

11日午後の東京株式市場で日経平均株価が堅調に推移し、
市場参加者の運用リスクを取る姿勢がやや優勢となりました。

 

■明日の相場見通し

米国のインフレ懸念や、中国景気の減速懸念など、
外部要因には不透明感は根強いものの、
本日の日本株市場は堅調な展開となりました。

新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向になるなか、
新政権に関する懸念感も一巡し、
内需株などへの買い意欲が強まっています。

前週末に業績予想の上方修正を発表した安川電機
中国景気減速への懸念感から売りに押されるなど
外部環境には注意を払う必要がありますが、

経済対策の恩恵を受けやすい内需関連や、
アフターコロナ関連などには、
引き続き積極的な買いが入る期待ができるでしょう。

企業決算も徐々に発表されてくる見通しですので、
銘柄を選別しつつ、売買を進めていきたいです。

■明日の予定

 

 

『国内』

9月企業物価指数(8:50)
30年国債入札

『海外』

独10月ZEW景況感指数(18:00)
アフガニスタン問題に関するG20サミット(オンライン)
米3年国債入札
米10年国債入札
IMF世界経済見通し

■主要指数

 

 

『海外』

・NYダウ:34,746.25(-8.69)

・ナスダック:14,579.537(-74.479)

・S&P500:4,391.34(-8.42)

・為替:112.86-112.87(+0.91)

『国内』

日経平均株価:28,498.20(+449.26)

TOPIX:1,996.58(+34.74)

・日経ジャスダック平均株価:3,984.74(+28.56円)
 
東証マザーズ指数:1,123.34(+17.78)

 

 

10月11日(月)米インフレ、中国恒大問題への懸念から上値は限定的か。

 

 

■10月11日 東京市場寄付き


好調な企業業績や為替の円安傾倒は支えも、
米インフレ、中国恒大問題への懸念から上値は限定的か。

 

■本日の日本株概況

 

 

おはようございます、Kanonです。

本日の日本株市場は落ち着いたスタートとなりそうです。

先週末には、安川電機が業績予想を修正するなど、
足元の企業業績は底堅い推移が続いており、
日経平均株価のPERも前週末時点で13.74倍と
値ごろ感が依然として強い状況。

為替が円安に傾倒していることもあって
下値では買いが入りやすい環境です。

ただし、前週末に発表された
9月分米雇用統計で平均時給の上昇が見られたほか、
米原先物も7年ぶりに一時1バレル80ドル台に乗せており、
インフレへの懸念感が続きやすいほか、
中国恒大集団のデフォルト懸念も投資家心理の重荷に。

この辺りの要因が企業業績にまで幅広く影響を与えない限り、
日本株の下振れ余地は限定的となりそうですが、
需給面では、日経平均株価2万8,000円台後半での
戻り売りの重さも意識されますので、
外部要因につれ安した場面を上手く狙って
買いを入れていきたいです。

■本日の相場概況

 

 

『NYダウ平均』

8日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は、
前日比6ドル69セント安の3万4,746ドル25セントと小幅に反落。

9月の米雇用統計で雇用者数の増加幅が
市場予想を下回たことで、
労働市場の回復鈍化を嫌気した売りが優勢に。

平均時給の増加基調が改めて確認されたことで、
インフレを警戒した売りも波及しています。

ハイテク株には米長期金利の上昇を嫌気した売りが波及し、
ナスダック総合指数も反落して終了しています。

『為替』

8日のNY外国為替市場で円相場は1ドル=112円15~25銭と円安に傾倒。

長期金利が上昇したことで、
日米金利差拡大を背景とした円売りが優勢となりました。

日経平均先物

8日のシカゴ日経平均先物12月物は、前日比25円高の2万8,075円と続伸。

為替の円安傾倒は支えとなったものの、
米国株価指数の下落を受けて上値は限定的となりました。

■本日の予定

 

 

『国内』

9月工作機械受注(15:00)

『海外』

IMF・世銀年次総会(~10/17)

■本日の決算発表

 

 

コスモス薬品、ローツェ、技研製、コーナン商事
アレンザHD、スタジオアリス、ライク、進和、
タキヒヨー、WACUL、AVANTIA、黒谷

■主要指数

 

 

『海外』

・NYダウ:34,746.25(-8.69)

・ナスダック:14,579.537(-74.479)

・S&P500:4,391.34(-8.42)

・為替:112.26-112.27(+0.31)

『国内』

日経平均株価:28,048.94(+370.73)

TOPIX:1,961.85(-2.29)

・日経ジャスダック平均株価:3,935.95(+10.81円)
 
東証マザーズ指数:1,084.01(+19.90)

■本日の注目銘柄

 

 

・【6555】MS&Consulting

上期税引き前は一転黒字浮上で上振れ着地。

※こちらはアナリスト注目の銘柄で
推奨ではありません。

 

 

10月8日(金)米国株高を好感して買いが先行する展開に。

 

■10月8日 東京市場大引け


米国株高を好感して買いが先行する展開に。
米雇用統計の発表を控え、上値では手仕舞い売りも。

f:id:nihontoushikikou:20190813091122p:plain



■本日の相場概況

 『国内』
 
本日の東京株式市場で日経平均株価
前日比370円73銭高の2万8,048円94銭と続伸。

米債務上限問題に関する警戒感が後退したことを受けた
前日の米国株高を好感した買いが先行する展開となりました。

ただ、米雇用統計や安川電機の決算発表を控え、
一巡後は伸び悩み上げ幅を縮小して終了。

日経ジャスダック平均株価、東証マザーズ指数も続伸して終了しています。

『海外』

8日午前の香港株式市場でハンセン指数は続伸。

連休期間中の中国国内の消費回復を背景に、
買いが先行する展開となっています。

『為替』

8日14時時点の東京外国為替市場で
円相場は1ドル=111円92~93銭近辺と円安に傾倒。

9月末以来1週間ぶりの円安水準で推移し、
リスクオンの円売りが加速する展開となりました。
 

■来週の日本株見通し

日経平均株価は2万7,500円近辺で一旦底を固める展開に。

先ほど決算を発表した安川電機
22年2月期通期の売上高や各利益を上方修正しており、
企業業績への過度な懸念感後退につながる期待もできるでしょう。

中国恒大問題やエネルギー不足といった
外部環境への懸念感は残るものの、
目先は戻りを試す展開に期待ができそうです。

ただし、日経平均株価が2万9,000円に近付いた水準での
戻り売りは重荷になると見られますので、
伸び悩んだ場面では早めの利益確定を行っていく予定です。

 

■月曜日の予定

『国内』

9月工作機械受注(15:00)

『海外』

IMF・世銀年次総会(~10/17)

■主要指数

『海外』

・NYダウ:34,754.94(+337.95)

・ナスダック:14,654.016(+152.105)

・S&P500:4,399.76(+36.21)

・為替:111.64-111.65(+0.35)

『国内』

日経平均株価:28,048.94(+370.73)

TOPIX:1,961.85(-2.29)

・日経ジャスダック平均株価:3,935.95(+10.81円)
 
東証マザーズ指数:1,084.01(+19.90)