6月9日(火)本日の東京市場は、米国株高を好感も、為替の円高傾倒が重荷に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月9日 本日の見出し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
米国株高を好感も、為替の円高傾倒が重荷に。
輸出関連などには利益を確定する売りも。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の日本株概況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、アナリストのkanonです。
前日の米株式市場では強気な投資家心理が続き、
株価指数が大幅に続伸しています。
一方で、為替が前日比で円高方向に動いていることは
日本株の上値の重荷となりやすいでしょう。
ここ数日堅調に推移していた輸出関連などには
利益を確定をする売りが波及すると見られます。
今夜から米FOMCが開催される見通しで、
様子見ムードも強まりやすく
少し上値が重くなってきている印象もありますので
チャート面で上げ止まっているような銘柄や
直近上げ足を強めてきた銘柄を中心に
利益を確定していければと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■前日の海外概況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『ダウ工業株30種平均』
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は
前週末比461ドル46セント高の2万7,572ドル44セントと続伸。
米経済が早期に正常化するとの期待が続き、
景気敏感株を中心に幅広い銘柄に買いが優勢となりました。
米連邦準備理事会(FRB)は10日に
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表しますが、
金融緩和策を続ける姿勢を改めて強調するとの見方も
買い安心感につながっています。
主力ハイテク株にも買いが続き、
ナスダック総合指数も続伸しています。
『為替』
8日のNY外国為替市場で円相場は、前週末比で1円20銭円高に傾倒し、
1ドル=108円35~45銭で取引を終えています。
円相場は5日に一時、3月下旬以来の円安水準まで上昇しており、
利益を確定する円買い・ドル売りが優勢となりました。
『日経平均先物』
8日のシカゴ日本株市場で日経平均先物6月物は
前週末比で75円高の2万2,215円と小幅続伸。
5日発表の米雇用統計が市場予想に反して
好調だったことで景気の早期回復期待から米株が上昇し、
日本株にも買いが優勢となっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■主要指数
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『海外』
・NYダウ:27,572.44 (+461.46)
・ナスダック:9,924.745 (+110.664)
・S&P500:3,232.39 (+38.46)
・為替 ドル円:108.40-108.41(-1.08)
『国内』
・日経平均株価:23,178.10(+314.37円)
・TOPIX:1,630.72(+18.24)
・日経ジャスダック平均株価:3,475.39(+20.06)
・東証マザーズ指数:1,012.05(+15.99)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の予定
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『国内』
4月毎月勤労統計調査(8:30)
5月工作機械受注(15:00)
『海外』
FOMC(~6/10)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日決算発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
三井ハイテ、ロックフィール、アスカネット、gumi、
シルバーライフ、グッドコムA、B&P
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の注目銘柄
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
・【3034】トウキョウベース
同社のグループ会社であるアポプラスヘルスケアが
ダチョウ抗体の技術を生かした、
ヘルスケア製品・日用品などの販売を強化することを発表。
※こちらはアナリスト注目の銘柄で
推奨ではありません。
~~~~~~~~~~~~~
LINEにて相談受付中!
~~~~~~~~~~~~~
個別の銘柄相談やポートフォリオ診断は
LINEにて随時受け付けておりますので
お気軽にご相談ください。