東京市場寄付き『市況』by日本投資機構株式会社 評判
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月14日 本日の見出し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
タンカー攻撃の影響を受け原油相場が上昇。
日銀の金融政策決定会合を前に足元は限定的だが
方向感のない展開か。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の日本株見通し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
本日はNY市場の流れを受け、方向感のない
相場展開が想定されます。
当面の材料としてはFOMCと日銀の金融政策決定会合と見ていますが、
タンカー攻撃などの地政学リスクの高まりといった、
外部要因次第では日経平均株価は21,000円を大きく下方に下抜ける可能性も。
米市場ではハイテク株が中心に売り込まれており、特に半導体株全般に
売り圧力が波及していることから、国内市場もハイテク株を中心に
弱い展開になるとして、本日の相場を見ていきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■前日の海外概況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『NYダウ工業30種平均』
14日のNY株式市場は前日比17ドル19セント安の
2万6,089ドル61セントと反落。
ホルムズ海峡近くで石油タンカー2隻が攻撃され、
原油供給の先行き不透明感から原油相場が上昇。
また米中貿易摩擦を見極めたいとの思惑が根強く、
ポンぺオ国務長官がタンカー攻撃をイランの責任と断定したことで
地政学リスクが台頭したことで上値は限定的となっています。
半導体株全般に売りが加速したものの、
26,000ドル台を維持して取引を終えています。
『為替』
前週末の海外市場で買いが優勢となったことで
108円台半ばでしっかりの展開が想定されます。
強めの米指標を足掛かりに相場の買い支えは
厚いと見ています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■主要指数
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『海外』
・NYダウ:26,089.61ドル (-17.16)
・ナスダック:7,796.66 (-40.47)
・S&P500:2,886.98 (-4.66)
・為替 ドル円:108.54
『国内』
・日経平均株価:21,116.89円 (+84.89円)
・TOPIX:1,546.71(+5.21)
・日経ジャスダック平均株価:3,382.55円 (+19.81円)
・東証マザーズ指数:912.90(+18.70)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のイベント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『国内』
5月首都圏マンション販売(13:00)
『海外』
米6月ニューヨーク連銀景気指数(21:30)
米、対中関税「第4弾」の発動に関する公聴会を開催予定
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■決算発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
ツルハHD、西松屋チェ、アークランド
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の注目銘柄
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
・【6664】オプトエレクトロニクス
セルフレジ関連銘柄として循環物色が加速中。
・【3784】ヴィンクス
キャッシュレス関連銘柄として、政策期待が株価上昇を後押し。
・【6638】ミマキエンジニアリング
自己株式取得を好感視した買いが集中していく可能性も。
※アナリストの注目銘柄、話題株のご案内で
売買推奨ではございません。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■株式2.0参加者様へワンポイント!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、アナリストの江口です。
外部環境は手掛けづらい相場展開となっており、
売買タイミングや物量の調整をする相場と見ています。
少しキャッシュ比率を上げて、
切り下げた銘柄の押し目を拾う投資が有効的。
相場状況としては分岐点に達していると見ており、
米中貿易摩擦の懸念払しょくや利下げなどの材料を
織り込んでいます。
国内市場の売買水準は低下傾向にあるものの、
日経平均株価の値動きは限定的。
TOPIXのEPS水準で見れば20,500円付近までの下落はあれど
下値は限定的として押し目を拾うチャンスが訪れていると
見ていますので、手掛けづらい相場展開の時ほど、
買う理由があると思っていますので、
ポジティブに行きましょう!
【株式2.0】
「株式2.0」公式LINE@
ID:@fib1730i
友だち追加URL:http://nav.cx/igoc3u1
【日本投資機構株式会社】
【信憑性のないクチコミサイトにご注意】
【積み立てNISA】
絶賛発売中!
にほんブログ村>
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村